スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
不定期連載2008-05-31 Sat 23:39
|
ちょっと進行2008-05-31 Sat 21:57
さて、ストライカー呼び出し、引っ込めのコマンドが
ストライカーとの向きでめんどくさいことになってたので S+A+Bでゲニ S+X+Yでユリ に変えてみました。 同時押しのコマンドって triggerall = command = "hold_start" triggerall = command = "a" && command = "b" でいいみたいだから MAX発動とかこっちにすれば 何個かコマンドに空きが作れそうですね。 不具合出ないと良いけど。 |
進まない2008-05-30 Fri 23:18
FFで軸合わせができる事を知ったわけですが
今さら引き返せないw・・・ので やっぱりEDGEで軸合わせをやっております。 武器ありキャラの宿命なのか 本体にどの武器のスプライトが合うのか 絵合わせしないといけないのが 意外と時間が余計にかかってしまいます。 だいたい隣合ってるんですが、使いまわしとかあるようで・・・ あと、スレでちょい愚痴っちまったよ そんな忘れられるほど間開いたかな~? その後MCX'を更新してたのが笑った(失笑) wind_XX一本でいこうかな? |
ff2008-05-29 Thu 22:20
「ちょっと待っ・・・」
「どうした?」 「いや、今なんとなくFighterFactory(以下FF)をボーっと扱ってたんだが 半透明用紙・・・?ってのがあるぞ・・・!」 「ん?あるね。何か意味が分かるようで分からないんだけど 用紙って何だろう?」 「下地に別のスプライトを表示させて、 軸を合わせやすくするためのもの・・・だっ・・・!!」 「・・・!!!」 その瞬間、その場に居た25人の空気が一瞬にして凍りついた。 沈黙はとてつもなく長く続いた。 いや、本当は一瞬の出来事だったのかもしれない。 だが走馬灯のようにめぐる、ある一つの言葉を 受け入れることと、拒絶することがぐるぐると駆け巡っていたのだろう。 そして彼は何かを確認し終えたかのように説明を再開させた。 「背景色の透過・・・これとセットでなければ気付かない・・・ 下に隠れて見えないからね・・・ それに、軸を合わせるには全てマウス操作だ。 矢印のボタンをクリックするにしても、スプライトを直接動かすにしても・・・」 「もういい・・・」 「え?」 「もういいんだよ。苦しい言い訳にしか聞こえないだろう?」 「だけど・・・」 「こう言えばいいんだよ。 FFが好きです。でもEDGEの方がもーっと好きです。」 (そっちの方がきめぇよ) なんて駄文 |
進め方・・・2008-05-28 Wed 21:12
ジャンプとダッシュのモーションを入れてみて気付いた。
KFMのままだと動作とアニメが合わない・・・ さて、先にSFFを終わらせるか、追加した部分をステートともどもやっていくか・・・ ちなみにジャンプとダッシュなんですが KFMのジャンプは上昇、下降関係なく一連のアニメとして登録してあって、 (AIRの44、45、46下降アニメが使われてない) もし、ジャンプの高さやスピードを変化させると 上昇中なのに下降アニメが始まってしまうのでは・・・? とか思ったんですが、実際どうなのか試してない (ΩΩΩ<なんだってー!) ダッシュの方は地上を走るタイプなので、 そもそもいろはのステップタイプとアニメが合うわけがないですね というか、ボタンの配置とかさえまだ決めてないんですよね~ (ΩΩ <なんだってー! ...Ω<え?また?) |
FighterFactoryでのSFF登録2008-05-28 Wed 00:42
![]() 製作日記なので、基本的なことですがSFFの登録のやり方をば・・・ サムネでは潰れて見えませんが、クリックすると大きく見えます。 調査・・・スプライトのあるフォルダを指定しましょう。 登録の際はShift押しながらか、マウスの範囲指定で複数の スプライトを一度に登録できます。 イメージ番号や軸がどうなるかは後述。 ファイルタイプ・・・一番下の部分ですね。 PCX、BMP、PNGが登録できます。 PCXは何かと扱いにくいのでBMPでいいと思います。 グループ・・・基本動作等、必須スプライトは変えない方がいいです。 スプライトを複数登録してもここは変わりません。 イメージ・・・イメージ番号です。歩き動作の1枚目とかの意味合いです。 スプライトを複数登録した場合、下のチェックでイメージ番号の付き方が変わります。 上にチェックが入っている場合、指定した番号に+1されて登録されていき、 下だと+10されていきます。 特殊な場合を除いて、下はあまり使わないと思います。 軸・・・スプライトを登録するXとYの軸です。 カスタムは、この画面を開く時に表示されていたスプライトの 軸位置を拾ってくれています。 もちろん自分で指定も出来ます。 スプライトを複数登録した場合は、全て同じ位置に登録してくれます。 (これがすごく助かる) 0.0等にチェックを入れると、ある程度自動的に判別してくれます。 0,0 ・・・一番左上の位置を0、0に合わせます。 去ります。,下部 ・・・左下の位置を0,0に ・利,トップ ・・・右上の位置を0,0に ・利,下部 ・・・右下の位置を0,0に 中央,中央 ・・・真ん中を0,0に 中央,下部 ・・・中央下部を0,0に パレットを共有・・・この画面を開く時に表示されていたスプライトと 同じパレットを使うかどうか。 チェックで共有します。 自動作成・・・スプライトの余白を削りながら登録します。 軸は削り終わった後の状態から指定するようなので、 自分のように余白をわざとあまらせて位置合わせしていると 台無しになります。 というか、何か不安定なので無視。 なんか特筆するほどのことは無かったですね。 では |
少し進行2008-05-27 Tue 23:26
|
背景に残ったゴミ消し2008-05-26 Mon 21:28
「スキャンした画像等を減色してカットインやポトレに使いたい時
背景と本体の間にゴミが残る事があるね~」 「まぁ、気になるよね。 でも、全部手作業で消すのは時間かかるし、同色指定→背景色で塗りつぶしは 本体で使われている部分まで消えちゃうから難しいからね」 「てめEDGEナメんな」 「ぶふぇっ!?というと・・・何か方法があるの?」 「とにかく背景との間のゴミを手っ取り早く排除したいなら 同色指定で背景選択→選択範囲の縁取り→さらに2回くらい縁拡張→ 選択範囲にゴミと同じ色で塗りつぶし→今度は背景色で塗りつぶし・・・ 完了」 ![]() 「確かに・・・少しは綺麗になった気がするね でもこれ同じ色が本体につながってる部分まで消えちゃうみたいだよ・・・?」 「バックアップ推奨。単に思いつきで書いただけだし」 「えぇーっ!」 |
クソキャラ注意2008-05-25 Sun 18:04
|
不定期連載、グロ注意2008-05-24 Sat 19:53
|
使用ツールでも紹介2008-05-24 Sat 00:42
書くことがないのでなんとなく紹介(ヤバっ・・・)
ほぼ全て無料のフリーソフトで済ませてます。 有名なものなので紹介するまでもないんですが edge・・・256色のペイントソフトです。これが無いと始まらないという。 機能面ではドット打つなら十分だと思います。 フォトショとか使ったこと無いから比較は出来ませんが・・・ レイヤー貼れて、パレットのインポートが出来れば問題なし アニメのチェックも出来ますが、後述のソフトでGIF作った方が簡単かな? D-Pixed・・・これも有名な256色のペイントツールですね。 ただし自分は256色以上の画像を減色する時にしか使ってません。 他にも減色できるツールはありますが ドラッグドロップだけで済むので簡単です。 Giam・・・手っ取り早くGIFを作る場合のツールですね。 これも画像のD&Dだけでいいので すぐにアニメのチェックしたい時などに便利です。 自分の設定が悪いのか、 アニメの後ろの方から画像をD&Dしなくちゃいけないのがたまに迷います。 PhotoScape・・・画像編集の総合ツールといったところでしょうか? 自分は主にGIFアニメをがっつり作りたい時にはこっちを使います。 D&Dだけでいいのはもちろん、GIFの縦横のサイズを0~300%で拡縮できるので スレにうpする時とか容量のサイズを調整できて便利です。 あとフレーム数を一枚ごとに設定もできます。 Capture STAFF -Light-・・・画面をキャプチャするツールです。 MUGENの画面のGIFを作ったりするのに使いました。 「設定」「キャプチャ設定」「短形キャプチャ」「タイマー」「周期タイマー」で 1フレームごとにマウスでの指定範囲を連続キャプチャとかできるので ゲーム画面のGIFをある程度スムーズにキャプできます。 画面のサイズはD0の方がPCに負担かけなくて済むと思います。 ヒットエフェクトとかキャプるのに手動より楽かもしれないなぁ・・・とか なんか長くなったので他は次の機会にでも では |
依然、進行中2008-05-23 Fri 01:16
|
2割くらい2008-05-22 Thu 00:11
今日も微更新ないろは_X位置合わせです。
しかし、やる事が同じような事ばっかなので ここに書くことがないのがマズイな それはそうと、製作者さんたちっていったいどれくらいのペースでやってんだろう? 自分のやってる方法なんかでSFF登録してる人はいないでしょうが 軸合わせって以外に時間かかるとは思うんですけどねぇ そういえば、D4ゲニ子の軸合わせを手伝った時は 丸一日くらいかかったな・・・というのを思い出した。 あ、ちなみに「D4ゲニ子」というには「ブリススレ」でもたまに公開されている 22B氏が製作中のキャラです。 及ばずながら協力させてもらった事があります。 さてと、920枚中200枚くらいか・・・いつになったら終わるんだろう? |
気付いたら2008-05-21 Wed 02:08
|
一歩進んで2歩下がる2008-05-20 Tue 22:23
急がば回れ!
とか言ってたけども、大回りどころか 余計な道草までしてる気がしてくるから困る いろは_Xですけど、どうやらこの方服と白目の部分も 違うパレットなのに同じ色みたいで・・・ さすがにこれは分ける事ができないので もう一工夫必要みたいですね・・・ 抽出したいろは本体の画像全てBmpCleanというソフトで 白目の部分をピンクにパレットを変換して 間違って拾わないようにするといいかな? なんか普通にFFで位置合わせした方が早いような気がしてきましたけど 武器の位置を合わせるのとか難しそうなので やっぱりこうするしかないか・・・ |
進まない2008-05-19 Mon 22:18
抽出したいろはの画像をちまちまと位置合わせしているわけですが
どういう訳かパレットの位置が本体、武器、エフェクトで 同じ位置に違うパレットが設定されていました。 (抽出時に端詰めにソートされている?) 後々めんどうだと思い、先に全ての色を配列したパレットデータを作ったんですが EDGEでレイヤー使って位置合わせしてると 同じ色だけど違うパレットの部分を間違って拾ってしまい 逆にめんどうになってしまった・・・ こういう場合はキャラ本体なら、 キャラ本体に使っているパレット以外を別の色で封印 その他も武器なら武器のみ、エフェクトなら・・・ というふうに、それぞれ位置と色が正しいBMPを用意して 本体を貼る時は本体のBMPからパレットをインポートさせておくと 別の色(パレット)を間違って拾うことは無くなるはずです。 何言ってんだか自分でもよく分からなくなったので この辺で・・・ あと、リンクに友人のHPを追加させてもらいました。 メインはイラストのようですが 手書きのキャラ、ステージも作っているようなので、期待です。 |
warningがすごい2008-05-18 Sun 21:39
デバッグ状態で流れていくwarningどうにかしようと思い
AIトリガーのtrigger37 = Helper(99992),var(59)をコメントアウト テストプレーでは問題なさそうでした 多分記述的には意味ないと思うんだけど・・・大丈夫かな? そうすると、他のwarningが目に付くようになって バグ消しが大変そうだ・・・ 複数の人が製作していた弊害なのか よく分からんまま放置されてる部分とか結構ありそう さて、昨日うpしたMCX2.1βですが ホントにやっつけだったので、思ってたより意味不明な状態でしたね・・・(汗) ユリが2Pと一定距離しか離れられないとか、コマンドの優先順位とか とりあえず他の動作を考えないと 修正版出すほどでもないな |
バグりの悪感2008-05-17 Sat 18:57
パス windy
ttp://www8.axfc.net/uploader/17/so/H_47136.rar MCX2.1のやっつけβ版です。 常時ストライカー・ユリ追加 ただし、基礎部分の構築がメインなので 技とか演出とかは何もないです。 バグ報告が狙いだったりするけど使う人は多分いない罠 ブリススレと同じものです。一応こっちでも |
微妙2008-05-16 Fri 22:39
なんだか偽豺華の劣化版という感じになっている
新技、「風刃・叢雲(フウジン・ムラクモ)」です。 思ったより地味だ・・・どうしよう・・・ ちなみにステージに浮いてる顔のことは 気にした方の負け いろは_X、ストライカーユリの0位置合わせも同時進行中! BBSにGIF貼っていくので、よしなに。 08/06/09 追記 画像が消えてました ごめんなさい |
難題2008-05-16 Fri 06:21
|
いろは_X (ばってん)2008-05-15 Thu 21:49
|
話題なし2008-05-14 Wed 23:48
先日の風刃・叢雲ですが
作ってると自分のスキルの足りなさが思い知らされます。 ヒットスパークとかヒットサウンドとかの細かな調整って わりとスルーしてたから、いざやってみようとすると 思いどうりにいかないんですよね~ 音声と画像の素材を調達してみたので 同時進行で他のキャラも練習用に作ってみようかと思い始めました。 完全アレンジで”いろは”か”シェルミー”とかどうかな? あと、ユリも抽出したのでWINDのストライカーにつけてみる? |
で?どなた?2008-05-13 Tue 18:26
|
新技製作中2008-05-12 Mon 21:34
|
毒チーズ2008-05-11 Sun 17:50
|
キャラのリロード2008-05-11 Sun 07:07
ご存知の方も多いと思いますが
デバッグ状態(戦闘画面中にCtrl+D)にShift+F4を押すと キャラのCNS等を再読み込みして、ラウンド1に戻ります。 mugenを起動させながらキャラのCNSやSFFを調整できるので便利です。 新スレが立たない「製作者の愚痴スレ」からの情報でした。 |
SFFの再構築2008-05-10 Sat 08:28
パレットの共有などの問題や、単に見やすいようにSFFの並びを変更したい時
わざわざスプライトを登録し直すのはめんどうですね? (そういう事にしておいて) そんな時はFighterFactoryでSFFの再構築がオススメ。 「画像」→「画像を出力」→「FighterFactory」→適当なフォルダにffdファイルを作る そうするとSFF内の全ての画像のpcx+ffdファイルが出力されます。 ffdをメモ帳で開くとこんな風に並んでます。 ;SFF Palette type palettetype = 1 ;0 use sprlinks, 1 no link sprites nolink = 0 ;Sprite 1 ただの通し番号。無視して可 [SpriteDef] group = 9000 グループ番号 image = 0 イメージ番号 xaxis = 0 X軸 yaxis = 0 Y軸 pcximage = 5-9000,0.pcx 出力したpcxのファイル名 prevpalette = 0 パレットの共有。1で共有 この;Sprite 1からの記述を差し込みたい部分に移します。 その後「画像」→「SFFを再構築」→ffdを読み込むと わりと楽に並び替えができたりします。 それだけ。 |
さっそく2008-05-10 Sat 06:41
毎回ミスしまくってる私ですが
今回も例外に漏れずミス発覚。 真爪櫛は空スーパーキャンセル(以下SC)可能という性能にしていたんですが キャンセルフラグを弄った時に「接触時のみSC可」にしてしまってたようです・・・ まぁ普通はその方が自然な気がするので とりあえず今はこのままで あと、リードミーに書き忘れたことがあったので ・PlaySndのボイス部分にchannelを追加 これでモ-ドチェンジの際に声が重ならなくなりました。 ・ADV・EX・ULTゲージセレクトはURTラン+緊急回避がデフォルト CPUは確実にこのゲージで現れます。(ただの直しミスだけど) AIについては全画面攻撃、ストライカー呼び出しはさせるかどうか悩んだんですけど 手を抜いてるっぽいのも嫌なのでさせました |
mugenとは?2008-05-09 Fri 17:58
![]() mugenとはPC用のフリーの格闘ゲームエンジン さまざまな製作者様のサイトからキャラ、ステージ、アドオンを追加していくことによって 夢の対決が実現できる・・・というものです。 ![]() windとはSNKの格闘ゲームSVC CHAOSで デミトリのミッドナイトブリスをくらったゲーニッツのシスター風の姿を MUGENのさまざまな製作者達が、キャラとして作り上げてきたもののひとつです。 と、一応の基礎を書いておいて、ここからがこのブログの本番なんですが とりあえずロダにWIND_MCX 2.0をうpしてあるので 貼っておきます wind_MCX2.0 パス windy |
始めました2008-05-09 Fri 07:38
なんとなく始めました。
MUGENキャラ製作の日記帳みたいなブログです。 ブログに関してはまったく無知なので不安だらけですが・・・ とにかく自分が今やっているのは 2chの同人ゲーム板 MUGEN ブリスキャラ作ろうぜ! というスレでWIND_MCXという改変キャラを作ってます。 これです ![]() スレで書くことでもない製作での事をたれ流していきたいと思います。 それでは、5667(スレではpart9の890)でした。 テーマ:ブログはじめました! - ジャンル:日記 |
| HOME |
|